スメルズ for Kamigoto

知られざる新上五島町の魅力をスメルする。

【上五島】 奈摩郷の奈摩の地名の由来をスメルする

f:id:smell-s:20140926144621p:plain

奈摩郷に奈摩(なま)という地名があります。

  

▲赤い点線の枠内が奈摩地区を中心とした奈摩郷です。

 

f:id:smell-s:20140830221854j:plain

▲平成13年(2001年)に国の重要文化財に指定されてた青砂ヶ浦天主堂も奈摩

郷内の青砂地区にあります。【画像はWikipediaの青砂ヶ浦天主堂から転載】

 

 ▲場所はこちらです。

 

f:id:smell-s:20140926144851p:plain

▲さて、この「奈摩」という地名の由来について書かれた石碑が、奈摩の政彦神社の

社号額の文字でご紹介した政彦神社にありました。

 

f:id:smell-s:20140926144700j:plain

▲こちらがその石碑。境内の北側にあります。

 

f:id:smell-s:20140926144805j:plain

 ▲これによると地名の由来には2つの説があるそうです。

 

 1、「ナ」は魚や港の意味で、「マ」は海を意味する。

 

 2、朝鮮語で「峠を降りたところ」という意味。

 

ほかには「那摩(なま)藤五入道という人に由来する」という説もあるそうです。

 

ちなみに、朝鮮語が由来とされる地名は西日本(特に九州)に多くあるようですが、

谷川健一金達寿著の「地名の古代史・九州編」という本によると、「串(くし)」

という地名は朝鮮語で岬や海岸を意味する「コス」が由来ではないかとしています。

 

新上五島町にも「串」のつく地名は少なくないと思いますが、もしかしたら朝鮮語

「コス」が由来なのかもしれませんね。

 

【参考文献】

・地名の古代史・九州編(谷川健一金達寿

   

水郷どりのきりん串(首肉・せせり) 【生】 5本入り

水郷どりのきりん串(首肉・せせり) 【生】 5本入り