スメルズ for Kamigoto

知られざる新上五島町の魅力をスメルする。

【若松】 ちょっと怖い七頭子宮 その1・若松編

f:id:smell-s:20140701172651p:plain

若松郷の若松地区に若松神社という神社があります。  

 

▲場所はこちらです。

 

f:id:smell-s:20140701165619j:plain

▲先日ご紹介した「素敵な若松商店街」の奥に若松神社はあります。

 

f:id:smell-s:20140703203549p:plain

▲こちらをレフトに進むと若松神社です。

 

f:id:smell-s:20140709200153j:plain

▲参道脇の巨木。一見の価値はあるんじゃないかと思います。

 

f:id:smell-s:20140629161954j:plain

 ▲社殿。

 

f:id:smell-s:20140629162207j:plain

▲由緒書きによると創建は元禄元年(1688年)。祭神天御中主神、高皇産霊

神、神皇産霊神の3柱。いわゆる「造化の三神」をお祀りしています。

 

明治3年(1870年)に社名を七頭子宮(しちつもりこのみや)から現在のものに

変更。明治10年(1877年)に村社に列しています。

 

以下、ちょっと長いので要約して書いてみましょう。

 

 慶長年間(1596~1615)に棹に首七つを貫いたものが漂流していた。

  ↓

 漁船が拾い上げて神部(こうべ)地区の山に埋めた。

  ↓

 キリシタンの不敬行為があったので山から下して神部地区内に「七頭子宮」を創建

 した。

  ↓

 石司・滝川原・間伏・有福・筒ノ浦・下筋(鵜ノ瀬)の6地区に分霊した。

  ↓

 再びキリシタンの不敬行為があったので、元禄元年に現在の場所に祀ることにした。

 

ちなみにパソコンで「こうべ」を変換すると「頭」、「首」と出てきます。神部とい

う地名の由来はどうもこれのようです。

 

f:id:smell-s:20140705190648j:plain

▲若松地区に神社を移した際にはこれを信奉する神部地区の住民も移住したそうで、

現在の若松地区の基礎はこの住民らによって作られたそうです。

 

f:id:smell-s:20140527200622j:plain

▲現在、神部の七頭子宮があったといわれる場所には老松神社という神社があります。

  

 ▲場所はこちらです。

 

拝殿内の由緒書きによると祭神伊弉諾命・伊弉冉命の2柱ですが、素盞嗚尊も含むよ

うです。七頭子宮の創建は天正18年(1590年)ということですので、「首七つ

を山から下して祀った」のはこのときになるようです。が、若松神社の由緒では「首

七つが漂流していたのが慶長年間(1596~1615)」とあったので、年代のズ

レがありますがどちらが本当なのかはわかりません。

 

また同由緒書きによると、当時の神部地区には180戸のキリシタンが居住していた

そうですが、島原の乱に参加して全員帰らなかったという伝説があるそうです。

 

f:id:smell-s:20140527202129j:plain

▲社殿の後ろには岩屋観音を祀る岩陰遺跡があります。現在は崩落してしまって当時

 の原型をとどめていないそうです。(2010年10月撮影)

 

岩陰遺跡と呼ばれる所以は、ここから中国の古銭や、永正7年(1510)の年号と

経文が書かれた鰐口が出土したことに由来します。

 

また、この鰐口には「老大明神」の神号が記されていたそうですので、七頭子宮創建

以前から岩陰遺跡が老大明神を祀る祭場だったということになりますね。

 

さて、若松神社の由緒書きに書かれていた七頭子宮の分霊をお祀りした6地区の神社

は現在どうなっているのでしょうか。

 

そして分霊の際は、やはり各地区に首をひとつずつ・・・。

  

            → 【若松】 ちょっと怖い七頭子宮 その2・石司編につづく

 

 【参考文献】

若松町誌